array(1) {
[0]=>
array(9) {
["id"]=>
string(5) "15971"
["name"]=>
string(15) "武蔵坊弁慶"
["img"]=>
string(13) "15971_img.jpg"
["desc_txt"]=>
string(2225) "平安時代末期の僧侶(僧兵)。身長2m強の大男で、武勇に優れる。
熊野三山別当の息子で、比叡山で暴れた末に放火騒ぎを起こし追い出されたといわれる。
都で武者達から刀を奪い取っていたが、1000人目となった牛若丸(のちの源義経)と五条大橋or清水寺で戦って敗れ家来となったという。
その後は義経と共に奥州藤原氏の元に身を寄せるが、源頼朝挙兵に伴い源平合戦に参加。木曽義仲討伐やら鵯落としやらに参加し、屋島の戦いでは「なんか暗いから、民家に火をつけて明るくしようぜ」ととんでもないことを言い出した義経に対し「じゃあ拙僧にお任せを」と言ってまたも放火、更に幻術(今で言う所の集団催眠)を用いて平家を攪乱した。
こうして弁慶は壇ノ浦の戦いでも奮戦、平家は滅亡した。 義経が後白河法皇の策に嵌り頼朝から追われた際も付き従った忠臣であった。
そして平泉の長・藤原泰衡が裏切って義経を殺そうとした際には迫る奥州軍を相手に孤軍奮闘し、大量の矢が刺さって立ったまま死んだという。 実在を疑う説も多いが、『吾妻鏡』にも弁慶の名があり、モデルがいたという説もある。
後世になり、「義経記」などの記述を元に作られた能や歌舞伎で庶民に人気を博し浸透していった。
特に出身地とされる和歌山県田辺市では人気がとりわけ高く、毎年「弁慶祭り」が行われるなどしている。 なお僧侶であったがために生涯妻帯は愚か女性と付き合ったこともなく、江戸時代には「弁慶と 小町は 馬鹿だなあカカア」という非リアざまぁw的狂歌が作られたことで知られる。が、一説によれば男はノーカウントだったとかいう説もある。 また、ゲッターロボシリーズの登場人物である巴武蔵と車弁慶のモチーフともなり、作者の一人永井豪も武蔵坊弁慶の生涯を『豪談武蔵坊弁慶』でコミカライズした。"
["contents_id"]=>
string(4) "1299"
["actor_id"]=>
string(4) "2123"
["youtube_url"]=>
string(43) "https://www.youtube.com/watch?v=zBYonqIuw0k"
["date"]=>
string(19) "2020/08/31 06:03:28"
["deleted_flg"]=>
string(1) "0"
}
}
武蔵坊弁慶
【名前】
武蔵坊弁慶 【紹介】
平安時代末期の僧侶(僧兵)。身長2m強の大男で、武勇に優れる。
熊野三山別当の息子で、比叡山で暴れた末に放火騒ぎを起こし追い出されたといわれる。
都で武者達から刀を奪い取っていたが、1000人目となった牛若丸(のちの源義経)と五条大橋or清水寺で戦って敗れ家来となったという。
その後は義経と共に奥州藤原氏の元に身を寄せるが、源頼朝挙兵に伴い源平合戦に参加。木曽義仲討伐やら鵯落としやらに参加し、屋島の戦いでは「なんか暗いから、民家に火をつけて明るくしようぜ」ととんでもないことを言い出した義経に対し「じゃあ拙僧にお任せを」と言ってまたも放火、更に幻術(今で言う所の集団催眠)を用いて平家を攪乱した。
こうして弁慶は壇ノ浦の戦いでも奮戦、平家は滅亡した。 義経が後白河法皇の策に嵌り頼朝から追われた際も付き従った忠臣であった。
そして平泉の長・藤原泰衡が裏切って義経を殺そうとした際には迫る奥州軍を相手に孤軍奮闘し、大量の矢が刺さって立ったまま死んだという。 実在を疑う説も多いが、『吾妻鏡』にも弁慶の名があり、モデルがいたという説もある。
後世になり、「義経記」などの記述を元に作られた能や歌舞伎で庶民に人気を博し浸透していった。
特に出身地とされる和歌山県田辺市では人気がとりわけ高く、毎年「弁慶祭り」が行われるなどしている。 なお僧侶であったがために生涯妻帯は愚か女性と付き合ったこともなく、江戸時代には「弁慶と 小町は 馬鹿だなあカカア」という非リアざまぁw的狂歌が作られたことで知られる。が、一説によれば男はノーカウントだったとかいう説もある。 また、ゲッターロボシリーズの登場人物である巴武蔵と車弁慶のモチーフともなり、作者の一人永井豪も武蔵坊弁慶の生涯を『豪談武蔵坊弁慶』でコミカライズした。 【声優】
稲田徹 【作品】
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 【Youtube動画】
https://www.youtube.com/watch?v=zBYonqIuw0k 【更新日付】
2020/08/31 06:03:28