丹羽長秀
【名前】
丹羽長秀 【紹介】
生年……天文4年9月20日(1535年10月16日)
没年……天正13年4月16日(1585年5月15日) 幼名は万千代。通称は五郎左衛門尉。惟住長秀とも。渾名は鬼五郎左、米五郎左。
子は長重、藤堂高吉など。 政治・戦の両面で活躍し、「米五郎左」と称された(米は毎日の生活に欠かせない事から、それと同じく「織田家に欠かせぬ者」という意味)。
織田信長から初めて城を与えられた武将でもある。羽柴秀吉も彼にあやかって改名しており、柴田勝家と双璧をなす重臣だった。織田四天王の一人にも挙げられている。 元は織田氏の主筋にあたる尾張守護斯波氏の家臣。
美濃の斉藤氏との戦いで台頭し、南近江の六角氏攻めでも武功を挙げる。
信長の信頼は厚く、安土城の普請を任され、京都馬揃えでは一番に入場する厚遇を与えられた。
織田信孝を総大将とする四国遠征の副将(実質的な総大将)だったが、直前に本能寺の変が起こり信長が横死してしまったため、四国遠征は中止となった。この時長秀と信孝は堺におり、明智光秀と戦う上で最も都合の良い場所にいたが、事実を知った軍勢が四散してしまい、独力で光秀を討つのは不可能になっていた。
結局信長亡き後は秀吉に主導権を譲り、明智光秀との山崎の戦いで秀吉に協力した。一説には柴田勝家と不仲だったために清洲会議においても秀吉の推す織田秀信(信長の嫡男である織田信忠の息子)を支持したとされる。のち勝家との賤ヶ岳の戦いにおいても功を立て、123万石という全国有数の大大名となった。
しかしその後まもなくして胃癌によって体調を崩し死去。享年51歳。
また一説では織田家を蔑ろにして振舞う秀吉を見、信長の恩義に報いれなかったことを恥じて自害したともいわれる。自害に関する逸話として、切腹した後、病気に侵された胃の中の患部を切り取り、秀吉に送りつけたというものがある。 織田四天王の中では唯一地位を保ったまま死んだ人物であり、信長の死後は秀吉と肩を並べる織田家の重臣であったが、羽柴姓を賜ったこともあり周囲からは実質秀吉の家臣と見なされていたという。また、その広大な領土は嫡男長重の代に削りに削られ最終的には加賀松任4万石になってしまった。これは秀吉による丹羽氏の勢力削減政策だったといわれている。その後紆余曲折を経て最終的には孫の丹羽光重の代に陸奥・二本松藩10万石に落ち着く。
その後子孫は明治時代を経て現代まで残った。また織田四天王の家系で、江戸時代の大名家として残ったのは丹羽長秀の家系だけである。幕末に奥羽越列藩同盟に加わったことでその地位が危ぶまれるも、廃藩置県後には子爵を与えられ、現代に至るまで旧華族家系として存続している(平成期に輝政と長吉を祖とする鳥取・岡山の池田両家が断絶し、織田一門直系の旧華族としては他に森家と織田4家のみ)。 【声優】
松嵜麗 【作品】
織田信奈の野望 【Youtube動画】
https://www.youtube.com/watch?v=eBCxWVW8hR8 【更新日付】
2020/08/30 12:17:46