前田利家
【名前】
前田利家 【紹介】
生 没: 1539年1月15日(天文7年12月25日)~1599年4月27日(慶長3年閏3月3日)
出 身: 尾張国(現在の愛知県西部)
領有地: 加賀国(現在の石川県南部)
存命中の最終官位は従二位・権大納言(通称加賀大納言) 尾張国荒子村荒子城の城主・前田利春(別名は『利昌』)の次男として誕生。幼名は犬千代。
若年期は織田信長の小姓として仕え、信長に連れられて城下を練り歩いていたという。この頃はかぶき者として知られ、豪奢な槍を担ぎ派手な柄の衣装をまとい、短気で喧嘩っ早い性格もあって周りからは避けれていたと言われる。その一方で信長とは悪友としてどんどん仲良くなっていったとか。 やがて信長が織田家当主となると、足軽の一兵卒として従軍。その槍の腕前を存分に発揮して功を立て、『槍の又左衛門』の異名で敵軍から恐れられるようになる。
しかし、あるとき刃傷沙汰(後述)を起こして出仕停止処分となり、しばらく浪人同然の宛てのない暮らしを送る。それでも桶狭間の戦いなどに無断で参陣するなどをして織田に尽くし、続く戦で豪将を打ち取って功績をあげ、ようやく赦免された。
復帰後、放浪中に死去した父・利春に代わって家督を継ぐよう信長に命じられ、前田家当主となる。 その後は信長の天下統一のために多くの戦で奮戦。しばらくして柴田勝家の与力(従軍)として北陸統制に参加し、一向一揆の鎮圧を任される。一揆鎮圧後は北陸方面の統制に参戦、この功績により能登の二十万石以上を任され、大名へと出世した。 信長が本能寺の変で倒れ、織田家の後継問題で羽柴秀吉と勝家が対立、利家は与力関係から柴田勝家に味方する。しかし賤ヶ岳の戦いでの羽柴軍との停戦交渉の席で、秀吉を説得するはずが逆に説得されてしまい、最終的には降伏して秀吉側に付く選択をする。 以後は秀吉の下で北陸方面の平定に尽力。北陸の惣領と言うべき働きをなして活躍し、秀吉の天下統一に貢献した。この頃に加賀の一部を領有し、のちの加賀百万石の礎ともなった。
その功績から五大老のひとり、しかも徳川家康と並ぶ筆頭の位置に並ぶという大出世を遂げる。
秀吉の死後はその息子である豊臣秀頼の後見人として豊臣家に尽くし、また天下を狙う家康への牽制に苦心したとされる。 1599年、亡くなった秀吉の後を追うように病死。享年61。
死の間際まで家康の脅威を恐れていたが、見舞いに来た家康に対して床の中に小刀を隠し持って対応するなど、最期まで屈することはなかった。 この後、家康の北陸征伐によって加賀藩は窮地に陥るが、芳春院(まつ)が人質となって事なきを得た。刃向かった上杉氏が散々な目に遭ったのを考えると、長子・利長の選択は、少なくとも藩の安定に関しては正しかったと言えよう。 【声優】
寺島拓篤 【作品】
胡蝶綺 ~若き信長~ 【Youtube動画】
https://www.youtube.com/watch?v=4-zuzbdnUjI 【更新日付】
2020/08/30 18:06:56